アシックスの傑作ゲルライト5

1993年に誕生した、アシックスを代表するスニーカー。
横のタイガーストライプとかのところに、ローマ数字のⅤがひょいっと入っています。そういうところもまた日本っぽい。

パフォーマンスもアシックスの中ではちょっと特殊で、挑戦的な履き心地です。
とてもいいスニーカーですので、レビューしていきます。

ゲルライト5のディテール
インナーブーティー構造
タンがくるっと足首の周りを 一周 しているモノソック構造になっています。nikeでいうハラチシステムと似ていますが、足を一周くるっと全て覆われているのと違い、あくまでタンがあって、そのタンの上部と足首周りがつながっている感じです。なんか不思議な構造です。
ふわっと包まれるような履き心地で気持ちいいです。

ヒューズゲルクッション
また復刻のゲルライト5はfuzeGELという最新のGELを使っています。GELを配合したミッドソール、ジェル状じゃなくなったGELです。
クッションはふわっふわで柔らかいです。ソール全体がフレキシブルで足と同じ動きをミッドソールがしてくれる感じがします。
あと、反発性をfuzeGELに感じます。総じてふわっふわです。

引き続き小さいサイズ感
小さいです。つま先付近の幅が特に細く感じます。全体的にはふわっとしていてそこまで窮屈には感じませんが、つま先だけは少し感じます。
長さ、幅、高さと全体的に小さいと感じます。ゲルライトは基本小さめなので注意が必要です。

靴の重量と底の厚み
靴の重量は素材等によりますが、310~320gくらい、結構軽い。
かかとの底の高さは3.5㎝、ちょい厚め。
ゲルライト5はまた違う履き心地
堅実なゲルライト3に比べ、こちらは挑戦的な新しい履き心地です。
比較した記事もありますので良ければぜひご覧ください。
アシックスの代表作asicsの看板スニーカーであるゲルライト3とゲルライト5。結局どっちがどう違いがあるの?どっちがいいの?自分にはどちらが合っているの?等疑問に持っている人にちょっとでもアドバイスできればと思います。[…]