コラボ多数、ナイキのド定番スニーカー

ナイキのバスケットボールシューズとして、ダンクよりも昔からあるBLAZER(ブレーザー)。
去年(2019年)はsakaiさんとのコラボや、その前にはオフホワイトさんとのコラボなど、今でも人気のあるクラシックなシューズです。
最近では、ヴィンテージ’77として、当時のディテールに近づけたラインでも発売されていて、素材がとても良いらしく欲しいなぁと思っています。
それでいて今回のレビューのモデルは3年前(17年)のBEAUTY&YOUTHさんとのコラボのモデルでローカットです。それほど有名なモデルでもないし、結構履いててごめんなさい。

もっと昔の、履きこんだ7~8年前の唐草模様のハイカットブレーザーも一応どうぞ。
履き心地としてはすごく普通のゴム底のスニーカーです。

サイズ感は注意
横幅が狭いです。
プーマ90681くらいの横幅の狭さ、土踏まず辺りの単純な横幅が狭いです。ジョーダン1はつま先が狭いですが、ブレーザーはそれプラス横幅って感じです。
写真で見るとダンクと同じくらいに見えますが、ダンクってつま先も全体的に高さがあるんでゆったりなんですよね
誰もが一度は過去に履いたことがあるような定番ナイキダンク 元々バスケットシューズとして作られたnikeダンクでありますが、どこかのスケーターがダンクは薄底でスケボーしやすいぜ!と言ったら流行りだし、今でもスケーター達が好んで使用[…]
そして、今も昔も狭いことに変わりないです。ピンクの方買ったときに昔より横幅広くなったなぁと思っていましたが、今履き比べると対して変わらないです。靴底の形を合わせるとぴったりと一致します。
昔より大きくなったとたまに聞く(自分も思う)のですが、勝手な思い出補正で昔の方が狭く思うのもあるかもなと、今回ので思いました。

薄底
底は薄め、2.5㎝くらい、ダンクよりも薄いです。プーマスエードとかと同じくらい。
おすすめの薄底スニーカーについて http://sneakerbucks.com/balenciaga-triple-s-sneaker-09-21-2017まず初めに昨今のスニーカーの流れとして、少し前までBALENC[…]

昔から慣れ親しんだスニーカー
昔よく履いてた懐かしいスニーカーってあると思います。自分はエアフォース1でしたし、他にもダンクなり、コンバースオールスター、アディダススタンスミス、人それぞれあると思います。
そしてそれが、このブレーザーだって人も多いのではないかと思います。
そういったスニーカーに久しぶりに履くと、ただいまって言いたくなりますよね、色んなスニーカーとそういう思い出をたくさん作りたいなって思います。