同じような素材の違いとは
スエードとヌバックのレザーの違いについてご存知ですか?
また、パッと見てその違いを判別できますか?
見た目似ている2種類のレザーですが、根本的には全然違うものです。ご説明していきます。

レザーの裏と表
簡単に違いをいうと、革の裏と表の違いです。
表がヌバック、裏がスエード。
え?そんな違うのにどっちも似てない?表使ってんのに普通のレザーと手触り全然違うじゃんと思うかもしれませんが、それもそのはず。
どちらも起毛させています。
やすり等で、レザーの表面を削り毛羽立たせています。なのでどちらもあのふわっとした手触りになります。
スエードとは?
結構スニーカー等でよく使われている、レザーの裏面を使ったレザー。豚のレザーが主流のよう。
特徴はまず柔らかい。これが一番だと思います。ほぼスムースレザーのスニーカーに柔らかさをプラスするため局部的に使われることもよくあります。

あとは汚れやすい。ブラッシング等の手入れは日頃から、たまに栄養スプレーもあげましょう。
手入れの方法等は他の記事で書いていますので、こちらからどうぞ。ヌバックにもほぼ共通と思います。
大好きなスニーカーを長持ちさせるためにお気に入りのスニーカーはずっと綺麗で長持ちさせたいなと誰もが思いますよね?ケアや日々の手入れによって、状態は変わっていきます。そしてスニーカーは色々な素材が組み合わされているモノですの[…]

ヌバックとは?
レザーの表面を起毛させたレザー。牛のレザーを使うことが多く、比較的高価な場合が多い。
スエードと似ていますが、スエードよりも毛足が短くて固く、しっかりしています。ブーツに使われていることが多く思います。

擬音で言うと
- スエード→ふわふわ
- ヌバック→さらさら
- スムース→つるつる
といった感じ。
個人的に毛が短い分、汚れやすくて落ちにくい気がします。黒っぽいカラーだと助かります。

結果同じような素材
結局似たような素材なので、特徴も手入れ方法も同じようなものです。
ヌバックを毛足長めにされると本当にどっちかわからないです。
ヌバックとスエードの違いと、シンセティックレザー(合成皮革)の違いもすぐ判れる大人になりたいですね。
最近の合成皮革はほんと天然のようでわからないんですよね。
スニーカーにも使われるシンセティックレザースニーカーのアッパーの素材として、よくシンセティックレザーが出てきます。いわゆる合皮(人造皮革)です。フェイクレザーとも呼ばれます。90年代のランニングシューズなんかによく使われて[…]
汚れたときには専用クリーナーで手入れを
上記にも記したように、スエードやヌバックは起毛しているので汚れやすいです。
その時は、しっかりレザーにも対応したスニーカー用のクリーナーで手入れすることをおすすめします。
ダメージを軽減することができます。色も抜けにくいですし。
下記、シューシェイムという割と新しめのスニーカークリーナーのレビューしていますので、参考にしていただけると嬉しいです。
SHOE SHAME(シューシェイム)とは約40年にわたってシューケア用品の製造・販売を手がけてきた会社が、2018年10月スウェーデンで設立したブランドです。最先端のテクノロジーで天然由来成分を使用し、効果の持続性に優れ[…]
有名なところだと、ジェイソンマークが比較的安くて評判がいいです。

あと、起毛のレザーには栄養スプレーを定期的にすると長持ちして色も抜けにくいです。生き物ですからね。
