スニーカーでのベンチレーションは通気口
スニーカーの部位・用語として、ベンチレーションという言葉が出てくると思います。
直訳としては”換気”。

なのでスニーカーで使われる場合は、通気口。靴の中の通気をよくする穴やメッシュ部のことを言います。
トーボックスや、横に開いている場合が多いです。
トーボックスとはつま先の箱トーボックスとはの前にトーとは何か。英語です。トーとはつま先、toeです。そのボックスなので、つま先の箱です。いわゆるここです。なのでスニーカーによってはあるやつな[…]

ベンチレーションに力を入れたスニーカー
リーボック ベンチレーター
90年代初期、各メーカーがランニングシューズの開発でクッションを追及している中、リーボックもヘキサライトというクッションを開発して力を入れていましたが、それよりもランナーがシューズで苦しむのは通気性だとし、ベンチレーターというシューズを開発します。

横のサイドパネルにメッシュのみの部分を作り、シューズ内が蒸れにくい構造を作り上げた。
この概念はこの後発売される、インスタポンプフューリーにも引き継がれている。

アディダス クライマクール
2000年代にはアディダスからクライマクールという、足の裏にもベンチレーションを取り入れたシューズが開発される。

このクライマクールシリーズは今も続いている。
アッパーのみならず、ソールにも通気口を作るという発想は斬新なもので、今インソールでどのメーカーでもオーソライトが良く使われているが、同じ足の裏の通気をよくするという発想に基づいて作られている。
OrthoLite(オーソライト)オーソライトとは、スニーカー、スポーツシューズ、その他もろもろ靴に使われる、インソール(中敷き)の一種です。オーソライト社のオーソライトという製品のようです。スポーツブラン[…]

2000年代のアディダスの象徴的スニーカー2000年代のアディダスの象徴であったクライマクール1。2002年の日韓ワールドカップの際に、コカ・コーラの懸賞として真っ赤なクライマクールが当たるということで、めちゃくち[…]