タンとは

【スニーカー部位・用語】タンとは

スニーカーでのタンとは紐部分の裏地、当て布

タンとは直訳でベロ、舌の事です。

スニーカーでいうタンはこれ。

スニーカーのタン

紐の部分と足が直接触れていたくならないように、間に入る部分です。裏地というか当て布とでも言いましょうか。

ま、皆さんわかりますよね。

ちなみに、タン、靴紐辺りの用語をまず解説。

  • シューレース・・・靴紐
  • シューレースチップ・・・靴紐の先端の固くなっている部分
  • シューレースホール・・・紐を通す穴
  • シューレースループ・・・タンについてる紐を通す部分。だいたい一つくらいはあって、タンがずれたりしないようについている。
シューレースループ

タンの種類

ブーティー構造

オーソドックスな皆さんが知っているベロンとした長いタンの他に一体になっている、いわばタンがない場合もあります。

ハラチシステム

メーカー、モデル等によって呼び方が変わったりしますが、

  • ブーティー構造
  • インナーブーティー構造
  • モノソック構造
  • ハラチシステム

なんて言われます、大体一緒の意味です。

モノソック構造はゲルライト5のような、ぱっと見普通の容姿で中身が一体になっているときに使われます。

モノソック構造

足にすっかりフィットして快適性や履きやすさ等が向上します。

サイズはピッタリで履かないと意味わかんなくなります。

関連記事

アシックスの傑作ゲルライト5 1993年に誕生した、アシックスを代表するスニーカー。横のタイガーストライプとかのところに、ローマ数字のⅤがひょいっと入っています。そういうところもまた日本っぽい。パフ[…]

ゲルライト5レビュー

スプリットタン

ゲルライト3の最大の特徴で他に見たことのないスプリットタン。

スプリットタン

タンが左右にくっついて、真ん中がないというような状態ですね。

歩く度に、真ん中が割れて足への圧迫や負担が軽減されます。雨はダイレクトに入ります。

関連記事

アシックスの代表作ゲルライト3のレビュー ゲルライト3 afew・beamsコラボ オレンジ鯉1990年に誕生。asicsの代表作、GELを搭載したランニングシューズの第3弾。 アシックスを代表するモデルで[…]

ゲルライト3レビュー

ガセットタン

ブーツ類や、ゴアテックス等の防水モデルにある、普通のタンがサイドとくっついている仕様のもの。

ガセットタン
https://www.palladiumboots.jp/magazine/collection/puddleplus-detail

単純に雨などが中に入りずらくなります。

関連記事

雨の日とレザー(革)雨の日に履く靴として、レザーのスニーカーを推奨する人と逆に雨の日にレザーシューズはダメと言う人分かれます。雨の日に良いか悪いか、全く逆なのになぜ意見が分かれるのでしょうか自分なりの経験と情報と考[…]

雨の日のスニーカー
タンとは
最新情報をチェックしよう!