アシックスの代表作ゲルライト3のレビュー

1990年に誕生。asicsの代表作、GELを搭載したランニングシューズの第3弾。
アシックスを代表するモデルで、色々なコラボが出ており、今年は30周年ということもあり、プレミアムなモデルがどんどん出てきています。ちなみにこのオレンジ鯉を買えたことはほんと嬉しかったー。
そんなゲルライト3の履き心地やサイズ感などレビューしていきます。

ゲルライト3のディテール
特徴はスプリットタン
この大きな特徴はスプリットタン。通常紐の部分にタンと呼ばれる紐の裏地というかカバーというか仕切りというかパットというかのものがありますが、ゲルライト3は左右からそれが伸びて真ん中で分かれています。
これによってなにが起こるかといいますと、歩いたりして屈曲したときにこの分かれ目がぱっと開き、足への圧迫感を軽減します。そしてぺろんとしたタンがないので履くのがすごく楽。自分はそこが好きです。

シンプルな履き心地
すごくシンプルで且つ良いです。
てかそのシンプルなのがいいです。
アシックスのアイデンティティであるGELと言われる衝撃緩衝材のおかげか足への負担は少なく、また、全体的にゲルライト3は固めのソールで、長時間歩いても疲れにくいです。

柔らかすぎると短時間だといいのですが、長時間歩くと疲れてしまうんですよね。
あと、GELは反発性があるわけではないのでトスンって、なんかアシックス独特な履き心地があって好きです。他メーカー、他クッション全てに言えることですが、そのクッション一つ一つの特徴を感じると面白いですよね。
また、ヒューズGEL、ハイパーGELとかまた違ってきますし、スニーカーってたのっし。

小さいサイズ感
小さめです。なんか長さ、幅、高さと全てがちょい小さく感じます。

重量と厚み
靴の重量はモデルや素材によりますが、片足は350g前後。標準的。
かかとの底の高さは3㎝くらい。
値段とクオリティのコスパ良のゲルライト3
アシックスさんのスニーカーはほんと出来がいいです。
細かい接着材のはみだしから、ゆがみ、ずれ等一つ一つの個体差は見たことないし、単純に一つ一つのスニーカーも考えられているなって思います。
履いててどれも履き心地いいです、これ失敗だろってテクノロジーとかないですし。
アシックスの代表作asicsの看板スニーカーであるゲルライト3とゲルライト5。結局どっちがどう違いがあるの?どっちがいいの?自分にはどちらが合っているの?等疑問に持っている人にちょっとでもアドバイスできればと思います。[…]
ほんと安定のアシックスさんです。
また、ゲルライト5との比較した記事もあるのでよろしければどうぞ。