エアマックス90(3)とは

エアマックス3=エアマックス90です。
初代エアマックスが1987年に発売され、エアマックスライト、3つ目のエアマックスが1990年のエアマックス3です。
今回の復刻は30周年のアニバーサリーで、相当当時の仕様に寄せて作られたそうです。

当時の物を持っていなかったので、どこがどうと比較を言えません、すみません。
デザインはティンカー・ハットフィールド。
エアマックス90のデザインは秀逸です。
オリジナルカラーのレーザーブルーです。

ビジブルエアー(マックスエアー)エアマックス1初代エアマックスが登場したのは、1987年。今から33年前です(2020年現在)。初めてビジブル(見える)エアを搭載したモデルです。ちなみに一番最初の初期ロット[…]
エアマックス90の履き心地とディテール
当時と同じ、全体人工皮革です。
人口皮革は柔らかく、最近の感じのシンセティックレザーです。
ここは別に当時に寄せずに、天然皮革にして欲しかった。
メッシュも当時に似ています。
タン、足首周りのパッドはかなり厚めに入っています。
アッパーの履き心地はまとめていい感じです。
硬さや痛さ等はないです。
重量は片足384g。多少重さはありますね、履いていてそこまで重さは感じませんが。

クッション
エアマックス90のエアーはマキシマムマックスエアーと当時呼ばれ、エアマックス1からのビジブルエアーが30%ほど大きくなっています。
ビジブルエアーが目立つように周りにTPU素材でカラーを付けられたり、色々と当時の技術で工夫されています。
クッションは、パンと張ったエアーよりも、ぐっと沈み込むエアーです。
歩いてクッションを多少感じます。
かかとの底の厚さは4㎝ほどです。

2020年の復刻仕様
サイズ表記のタグは当時の物となっています。
インソールに普通のタグもついています。

ライニングにusサイズの数字がプリントされています。

インソールは靴に沿った感じ。

裏はアウトソールのようになっています。

キーホルダーとよくわからないおまけがついてきます。

サイズ感
ナイキのランニング系のサイズ感です。
今までのエアマックス類なら同じサイズ感で大丈夫です。
縦の長さは少し短め、幅も少し細目ですがそこまで細くないです。
パッドが多く入っているのでそこで少し窮屈感は感じます。

エアマックス90の2020復刻
今回エアマックス90の復刻は、何年も前から楽しみにしていました。
インフラレッドの方も無事買えましたので、そちらもどうぞ。
2020年復刻、エアマックス90 インフラレッドエアマックス90のオリジナルカラーであり、一番有名なカラーとも言えるインフラレッド。2020年に30周年ということで当時の仕様で復刻しました。個人的にエアマッ[…]