プーマの名作、ファストライダー
80年代のプーマのランニングシューズの名作fastrider(ファストライダー)のレビューです。

プーマランニングシューズでも多分最も有名な靴です。
軽量アッパーにイボイボのアウトソール、そしてこのカラーリング(オリジナルカラーです)で、かなりインパクトのあるスニーカー。
今回の復刻にあたり、素材も見直されているようです。

ファストライダーのディテール
アッパー
アッパーには紺のスエードが天然で黄色のフォームストリップが合皮っぽいです。スエードはぼそぼそっとした感じの懐かしい感じです。
また、薄い青?水色?のナイロンは今回違う素材に変えたそうで、薄いパリッとしたものです。
ナイロン?と思うような、紙でできているのかなってくらいパリッとしています。一回履いて折り目のような履きじわができました。

同じ年代の形も似ているナイキデイブレイクと比べると、ナイロンは厚めでしっかりしています。昔ながらなのはデイブレイクなのでしょうけど、今回ここがアップデートポイントです。
今回のデイブレイク SPについて今年、ナイキさんからほぼほぼ忠実な再現で実質の復刻を果たしたデイブレイク。OGカラーのベガスゴールドです。デイブレイクは1979年に発売され、今年で40周年。2007年の復刻以来の12年ぶり[…]
アウトソール
このモデルの特徴のイボイボアウトソールは、 Federbein Sole (フェダーバインソール) と呼ばれるものです。

見た目だけでなく、グリップ力や、クッションにも効果があるようです。
突起が斜めについているのがわかるでしょうか。
これで着地の時の衝撃吸収をしてくれます。

ミッドソール
EVA素材だったと思いますが、 RIDERFOAM (ライダーフォーム) と呼ばれるミッドソールが反発力を生み出してくれます。
この時代にミッドソールにもカラーリングがされているのは珍しいですよね。

履き心地
まぁ、昔ながらのランニングシューズです。
ナイキデイブレイクや、リーボックのクラシックナイロン、サッカニージャズなんかと似ています。
重量は286g、ちょい軽め。
リーボックの定番の定番リーボックといえばポンプフューリーですが、リーボックの定番、基本といえば、クラシックレザー、クラシックナイロンではないでしょうか。35年前に作られたクラシックナイロン。オールレザーならクラシッ[…]
アメリカ生まれの老舗サッカニーアメリカの老舗ブランドサッカニー。ジャズは1980年代初頭に発売されたランニングシューズです。2~3年前から日本でも徐々に浸透し始めてきています。おしゃれな風貌のサッカニーの一[…]

デイブレイクと比べると、ミッドソールはデイブレイクの方が柔らかく、アウトソールでファストライダーが柔らかいので結果同じくらい。
厚みがデイブレイク3㎝、ファストライダー2.8㎝なのもあってデイブレイクの方が厚みを感じます。
アウトソールは、デイブレイクもワッフルソールなのでアウトソールのボコボコを感じますが、ファストライダーの方がよりボコボコです。

あとは、アッパーの素材はファストライダーの方がしっかりしてて、足が包まれている感がします。
かかとのライニングにファストライダーは足がフィットするようにぼこっとなっています。それもポイントです。

サイズ感
結構小さめです。
長さも少し短く、幅も狭く、つま先付近が一番タイトです。
デイブレイクより0.5㎝くらい違うように感じます。

さすがプーマのクオリティ
これが、定価1万円を切るのが驚きです。
履き心地は、昔のランニングシューズですが、高級感があります。