スニーカーの保存・保管方法でするべきことは一つだけ
スニーカーの保存方法について、巷ではジップロックに入れてとか乾燥剤をとか溢れていますが。
もちろんそうした方が、加水分解しにくかったり、黄ばみにくいかもしれませんが。
結局します。絶対に。
てか、めんどくさいし、スニーカーが可哀そう・・・。
https://newbalance-days.com/post-3526-2/
ジップロックに乾燥剤は理にかなっていて正しいと思いますが、単に延命行為なだけで、それをしたからといってどのくらい寿命が延びるのかも、実証されていません。
加水分解とは加水分解とは、スニーカー他靴類に訪れる、スニーカーの寿命のようなもの。空気中の水分を含んで、物質が変化し、ボロボロと粉々になる現象です。だいたい10~20年ではなります。ポリウレタン素材が基本的になる原[…]
なので、正直そこまでするのはめんどくさい方に、これだけはしといたほういいよってことまとめました。
するべきことは一つだけです。
一日くらい放置してからしまう
帰ってきたばかりのスニーカーをすぐしまってしまうのはよくありません。
一日ずっと履いていたら足からコップ一杯200㎖の汗が出ているともいわれます。そんなスニーカーをそのまましまってしまうと水分が乾くことができません。
根本的に靴にとって水分は天敵です。上記記事の加水分解の事だけでなくレザーにもよくありませんし、まずカビ生えますね
雨の日とレザー(革)雨の日に履く靴として、レザーのスニーカーを推奨する人と逆に雨の日にレザーシューズはダメと言う人分かれます。雨の日に良いか悪いか、全く逆なのになぜ意見が分かれるのでしょうか自分なりの経験と情報と考[…]
なので、スニーカーを履いて帰ってきたら一日放置、インソールが取れる場合は取って放置すればより乾きます。天日干しはダメです。色々靴にダメージが出ます。
あ、なのでなので、スニーカーは一足毎日履くのはよくありません。この水分以外の理由でもよくありません。服でもそうですが、毎日着ると休む時がなく毛玉ができたり傷んだりします。靴も同じでローテーションできるように何足か持っていた方が長持ちします。
臭いの原因にもなりますから。

足、靴、スニーカーの臭いの原因は自分って足が臭い・・・。と思っている方へ。多分それって、とあることで改善されると思いますよ。なぜなら、その臭いの原因は雑菌だから。臭いの仕組み雑菌、簡[…]
保管
それだけです。履いたスニーカーは乾かしてからしまう。以上です。
あとは逆にコンスタントに履いてあげてください。履かずにしまっておくことがあまりスニーカーによくありません。
加水分解とは加水分解とは物質に水分に反応し化学変化を起こし、物質が変わり分解されることです。簡単に言うとこうなります。https://8469sneakers.com/broken-sneakers/加水分[…]
その他レザーの場合等はそのレザーの保存方法があったりしますが、基本そのまま普通に履いていれば大丈夫です。

大好きなスニーカーを長持ちさせるためにお気に入りのスニーカーはずっと綺麗で長持ちさせたいなと誰もが思いますよね?ケアや日々の手入れによって、状態は変わっていきます。そしてスニーカーは色々な素材が組み合わされているモノですの[…]
追記(箱にしまうのはダメ?)
半年くらい箱にいれっぱで開けもしなかったスニーカーから多少カビっぽいのが生えてました。
そもそも自分の部屋がじめじめしていること、あと多分ジュースかなんかこぼしていたこともありますが。
なので、シリカゲルくらいは入れようと思います。
1階住みの人は湿気にお気を付けください。
夏用、冬用のスニーカーは半年履かないことありますので。
履かなくても、たまに開けて置いておくといいです。
あと、箱の中の紙は水分を発するので、一緒に入れない方がいいです。
スニーカーを愛すること
どうしたってスニーカーには寿命があります。加水分解しなくても硬化したり傷んだり劣化はするのもですので、大事なスニーカーほど一緒にいる時間を増やしてあげてほしいです。イコールたくさん履いてあげてください。